2006 年10 月13 日
クリの渋皮煮をつくる 〜第2夜〜
さて、今日はアク抜きから始めます。鍋に水2リットルをいれ、重曹を5g溶かします。うう、ピンボケ…。

で、ここで昨日むいたクリを入れたら、水がこぼれました…。
適量まで水を捨てます。
こんな感じ。

ここでガスに火をつけます。
煮立ってくると、渋皮のスジや毛が浮いてくるのでお玉ですくいます。

10分ほどで煮ると…煮汁は真っ黒。ここで、火を止めます。

急激に冷やすと皮がはがれる(らしい)ので、放置して冷めるの待ちます…
って、待ってられるか!朝になってまうわ!!

ということで水で鍋ごと冷やします。
冷めたら、残っている皮の一部やスジを1個ずつ掃除していきます。
乾くと皮が破れる(ような気がするので…)掃除したものはきれいなぬるま湯へ。
![]() | ![]() |
掃除したクリは鍋に戻し、さらに沸騰するまで火にかけます。

こんなんなりました〜。

これをまた冷まして、水を捨て、また煮ること3回。めんどくさー。
いよいよ砂糖を入れます。クリがひたひたにつかる程度の水を入れ、まず300gを投入。今回は雑味の少ないグラニュー糖を使ってみました。
さらにキッチンペーパーで落し蓋をして加熱。

10分程度煮立てたら、さらに300g投入して10分。

今日はこれで終了。一晩置いて味をしみさせます。
あーしんど…。
投稿者:親方
at 03 :02| グルメ
| コメント(0 )
| トラックバック(0 )