<< 前のエントリトップページ
2024年05月05日

5/5太陽Hα&可視光像

5/5こどもの日、10時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※連休後半は晴天が続き、好調に推移していた。この日は黒部市吉田科学館で毎年恒例の天文イベント行事が行われており、野外では太陽観察会が催された。その脇での観察。/可視光黒点は3661,3662,3663,3664,3665,3666,3667群と無番号新黒点2群で9群。北西側へ回り始めた3663群で今朝M級フレア発生したとのこと。ダークフィラメントは南西側の太い影が目立っていた。周縁の紅炎では南東側に2本、太い水柱の様な噴出が目につき、他にも噴出が10時、4時、5時方向などに上がっていて久しぶりに賑やかに感じた。
↓Hα全体像(カラー)↓

↓可視光全体像(黒点)↓

↓全体像(白黒)↓

↓黒点番号入り、東側↓
↓黒点番号入り、西側↓
↓北東側↓
↓同、北西側↓
↓同、南東側↓
↓同、南西側↓
【データ】2024年5月5日10時14分〜(60fps×18秒×2)ASI178MM(Gain300,Gamma50,Shutter1.50ms,SER)/LUNT60THa(fl=500mm)/PENTAX65赤道儀放置追尾@黒部市吉田科学館前広場
【データ】可視光/同日10時18分〜(30fps×18秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter0.75ms,SER)/対物D5フィルター付きTS65セミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ
この日は、白昼の火星食があり昼休みを利用してこれを狙い、何とか捉えることに成功した。↓(後日詳細Up予定)

----------------------------------------
<龍吉>(-_-;)この日は天候に恵まれ、無事火星食も捉えることができ、とても有意義な一日となった。(^_-)-
<はな>=^_^=天候に恵まれ、野外での太陽観察会も無事に支障なく行われて良かったニャり≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U火星食を捉えられて良かった。ただ、白昼の明るい空に細い月を見つけるに苦労した。月を見つけられたことが勝因だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台

投稿者:龍吉at 23:56| 太陽系・月 | コメント(0)

◆この記事へのコメント:

※必須