2025 年7 月9 日

藤袴袋詰め

乾燥した藤袴を藤條と朝からブルテン下で袋詰め。茎から葉っぱをもぎ取り作業、結構手間がかかる。途中、多喜夫妻が加わり作業引き継ぎ。
 息子が難儀している藤袴の散水に、私の身を案じて貯溜水槽と電動散水機をかってくれた。
早速軽トラに250lの水をため込み、枯れる寸前の藤袴にタップリ散水。手軽さと散水威力に恐れ入りました。これで全域の藤袴が守れる。ありがとう!


投稿者:ながさき
at 18 :04 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月8 日

散水始まる

連日の猛暑に夢創塾の藤袴が半分ほど萎れ模様。早速谷川上流でパイプ取水、順次高所から散水、6ヶ所で継ぎ足しながら萎れ場所に手当。
昼頃には生き生きした葉っぱの様子に、当方も元気を取り戻す。
小川広場に苗で定植した藤袴、3/1は枯れ上がり残りもしなしな模様にビックリ!軽トラで水を運び、
ジョウロとビニパイで散水、かろうじて生命維持、明日も継続して散水&水運搬、猛暑でエライことになりました。


投稿者:ながさき
at 19 :12 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月7 日

アサギマダラ誕生観察

藤條氏に連れられ、境地内の林道で見られるアサギマダラの誕生生態を観察。
彼が移植して育てたシロバナカゴメツルに、小さなな卵や、蛍光色の斑点を全身に配置した幼虫複数、幸運にも緑色のサナギに光り輝く黄色の斑点模様を目視、もうすぐ羽化するとのこと。
今まで蝶を追い回していたが、神秘な生態を知って学び、益々アサギマダラの宿づくりに精出したい。


投稿者:ながさき
at 17 :57 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月6 日

ネムの花満開

夏を告げるピンク色のネムが満開。不思議な事に周辺が明るく見える。
水源不足でイワナ池断水、谷川上流で背替えして流量確保、川原は背丈以上の雑草で難儀。
回廊道の藤袴、雑草に覆われ生育不良、休みながら回復を願い手刈りで草刈り、8月までエンドレス作業。


投稿者:ながさき
at 18 :17 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月5 日

登山道草刈り

早朝6時から大地山登山道を大楠、高橋両名で雑木伐採&草刈り実施。暑い中ご苦労様でした。残った入り口付近は後日決行、当方草刈りできず2人に感謝。
小川の川原に植え込んだ藤袴、根付いて15cmぐらいに生長、ただこれからの暑い夏、水補給無しでは枯れそうだ。水タンクが必要になった


投稿者:ながさき
at 16 :18 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月4 日

みられ−放映

先月収録した藤袴刈り取りなど、みられ−TV「シャ−フル」番組が今日から放映された。
サンショウの実採集、オタマジャクシのカエル変身、今回夢創塾の自然界発信。
 林道沿いの梅が完熟で黄色に色ずく。うまそうなので食ってみたら、猿も食わないハズ。


投稿者:ながさき
at 16 :51 | 日記 | コメント(0 )

2025 年7 月3 日

脇芽スクスク

先月中旬に、上部を刈り取った藤袴から新芽が伸び、5〜7cmに成長した、刈り取り後猛暑で新芽がでるか心配だったが、一部を残し再生OK。
 水溜まりでアガガエルが旅たった後、トノサマカエルのオタマジャクシが棲み着き早くも手足が出出した。近日中にカエルになって旅たちの様子。
異変は今になって、モリアオガエルが水辺に産卵、カエルになるまで水管理が必要、がんばろ!


投稿者:ながさき
at 18 :18 | 日記 | コメント(0 )

|1/714ページ | 次の10件 >>